ごあいさつ

 当分野は,1996年にセルロースの人工合成に世界で初めて成功した研究室です。明確な分子構造の情報を基に,材~繊維・複合材~ナノ~分子レベルを自由に行き来しながら,木材成分(セルロース・ヘミセルロース・リグニン)やキチン・キトサンをはじめとする生物材料(バイオマテリアル/バイオベースマテリアル)の化学的研究を展開しています。生物材料の複雑な構造にまつわる基礎研究から,機能材料創製や既存材料の課題解決につながる研究テーマを設定し,「生物材料でなければできないこと」を探究します。


トピックス

2/14 (火) に修士論文発表会が,2/16 (木) に課題研究発表会が開催されました。 4回生はこの1年間の,そして
皆さま、おひさしぶりです。 さて、関係各所から、最近投稿が少ないと怒られてしまったので、何かしらお届けします。 最近あっ
11/10 (木) -11/11 (金) に,第67回リグニン討論会が開催されました。当研究室からは,謝さんが口頭発表で
第66回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会に参加しました! 開催期間は11/5 (土) -11/7 (月) で,
集合写真
10/28 (金) に,ウィーン農科大学 Universität für Bodenkultur Wien (BOKU)
7/21 (木) ,22 (金) にセルロース学会年次大会が開催されました! 当研究室からは,有賀さんと私 (池上) が
6/23 (木) ,6/24 (金) は紙パルプ研究発表会でした! 当研究室からは,謝さんが口頭発表しました。さらに,高
6/16 (木) のお昼に新メンバーの歓迎会を開きました! ここしばらくコロナ禍の影響で,集まって食事などをする機会がな
お久しぶりです。前回の投稿から,結構経ってしまいました。 今回は,大掃除で模様替えした実験室の様子をお届けします。 当研
メンバーの集合写真
4月に入り,早二週間が経過しました。新年度ですね。 前任者石井くんの卒業に伴い,本ウェブサイトの担当者も交代しました。今